片口 三点
大好きな形です
実用的では無い 注ぎ口なのに
ちょこんとあるだけで何だか愛嬌がありますよね

やや深めの皿に 口を付け 鉄釉で絵を描いてみました
混ざり土 八号釉 酸化

吉兆で会席膳を食べたとき 付いていた小鉢でした
むらさきを入れるのも良いでしょ
楽赤 土灰 還元

★
醤油(しょうゆ)は、主に日本料理で使われる、大豆と小麦を原料とし、麹菌や酵母を利用した、塩味とうま味の強い発酵調味料である。正油とも書く。別名したじもしくはむらさきともいうこれも 土と釉薬を変えて焼いてみました

角皿(22×22)
黒土 土灰 酸化 タタラ
最近我が家で 毎晩使うお皿です
この形は スーパーでお刺身を盛っていたプラスチックの
容器を型にして作った物です
縁を高くしていますので 汁物も大丈夫
サラダや 煮込みナンバーグ何でも 美味しく見せちゃいます

縁をわざと荒くしているところがみそ!

これは主人が作った 男の料理第一作目の
鶏とじゃが芋の照り煮
やっと味が 決まってきたようです・・・毎週作るので
家族には┐(´ー`)┌マタカイ?
と言われながら・・・努力は認めるけどね
スポンサーサイト
アリガト!(´▽`)ございます
好きな物をそばに置く事は 癒されますね
シンプルな生活をしていかねばと思いながら
あっちこっちに手を出してしまっていますが
どこか 繋がっているようにも思えます
今日はお元気そうですね 糸さん
優しいご主人様が おられるので
相談しながら 頑張ってくださいね
私も 陰ながら応援しています(^_^)/~~
朝晩はめっきり涼しくなってきましたよね
昼間は 夏の勢いは無いものの まだ暑いですが・・・
テンプレこの色合いなかなか良いでしょ
器も 好きな色が出ると感激ですが
食べ物を盛ると映える色は また別でウ~~~
片口 お好きですよね
収納はしにくいですが かわいいね(*‘_‘*)
こんばんは~☆
素敵なテンプレートですね(*^_^*)秋らしく感じます♪
お陰様で元気が出ましたよ♪
のんびり気楽に行きますね(*^。^*)
クロはちさんの趣味は素晴らしいですね。
絵も陶芸も園芸も私の憧れです!
旦那様の作られるお料理にあいますね(*^_^*)
素晴らしいご夫婦です。
野山を歩きたくなりました♪
わ~ん、私も片口大好きなんですよ。きっと片口フェチは多いんでしょうね。あと持ち手がついているとつい買ってしまいます。おかげで食器棚は整理ができずに混乱していますが(笑)。
うちのオットにもクロはちダーリンの爪のあかを煎じて飲ませたい。まだまだリタイアには間があるけれど、いまから教育することにします。
我が家の小さな食器棚 もう潰れそう!
リビングでも 籠に入れたりしていますが
もう限界かも・・・
なので 陶芸のバザーで放出してますへへ
気に入った形は 何度でも焼くので 増えすぎます
そんなこんなで 使って無い食器は
ほとんど秋に(* ^ー゚)ノバイバイです
料理は 最近検索して できそうなの貼り付けてますよ
私は口を出しません
yokoさんも陶芸されておられるんですか?
ビアマグでビール美味しいでしょ
でも 冷蔵庫で冷やしておかないとダメなので
邪魔くさがりの我が家は ガラスコップで飲んでます
着々と計画は進んでます"(,,゚Д゚)∩ハイッ!!"
クロはち家の食器棚、もうパンパンなんでは?
うち、けっこう空いてますけど・・(^^ゞ
ご主人、作ってみよう! と思うだけでも立派です。
写真だと と~っても美味しそうに見えます♪
師匠は誰なんですか?
片口はいろいろに使えて重宝しますよね。
手作りなら一層食卓にのせちゃいます。
パパさんが腕をあげられているご様子。着々と計画は進んでますね(^。^)
我が家でも数年前の作品で夫がビール飲んでます(^_^;)
迷える子羊ちゃん
しっかり迷ってくださいな
花も 今UPする物なくて
ここしばらく 陶芸作品集でございます
秋は美味しい物がたくさん出てきて嬉しいね~
秋刀魚にビール マツタケ 栗ご飯 ( ゚ρ゚ )ジュル・・・
お料理に合った器があると
生活が 豊かになりますね
(貧困生活で(^^)ドモ)
民家の壁ですかσ('、`)?
なるほど・・・
テンプレ、秋バージョン、素敵~!
いい色だねぇ♪
わ~!
器、めちゃくちゃ素敵~~~!!!
おうちより器がいいって言ったら怒る?(@@;)☆\バコッ!
迷える子羊より・・・ヾ(・・;)ォィォィ
アリガト!(´▽`)ございます
陶芸は 生活雑貨で利用する物多いんですよ
台所の布巾や 流しのゴミ袋なんかも大切なアイテムです
しばらく陶芸のUP続きます
また見に来て 下さいね
縁がいいでしょ
乾かない内に 線を引き 手で引きちぎるように土をとります
釉薬も縁のところは後で 少しふき取るようにすると
趣がでてイイですよ
お皿も料理も作ってみてね(^_^)/~~
魯山人の器 模写もして遊びましたよ
調理を美味しく見せる 器でないといけませんよね
最近は洋食器で素敵なの多いのですが
我が家は八割が 和食器かしら
お母様なら こんな料理ちょちょいのチョイよ
シンプルな煮物です きみかるさんも手伝ってあげてね
ハイ秋色に・・・
片口は もう5年ほど前の物ですが
四角い皿は最近作ったものです
食器はしばらく焼いてなかったのですが
秋は日本食が多くなるので こんなのいいかなと少し頑張ってみました
ターシャパパにも煮込み料理指導されてはいかがですか
鍋焼きうどんから(^_^)/~~
親子で陶芸教室に通われてたのですか
優しいご主人ですね
重さは今でもまちまちで
手にポッタリしたほうが 陶器らしくて私は好きなんですが 確かに数が増えると家沈むんじゃないかと心配!
子供さんの作品は 感性がそのまま出ているから素敵なんですよね
>写真綺麗ですね。
伝統工芸展かと思いました
嬉しいお言葉!ありがとうございます
醤油入れたら料亭風でしょ
それが 邪魔くさくてできんのです(;´д`)ノ
片口は 洗うのが少し手間
かわいさバツグンなんですが・・・
四角い皿 使いやすく
昨晩もこれにサラダ盛りましたよ~
おかーさーん
秋刀魚とビールも~
パパのお料理に何の問題がおありなのでしょうか?
お・か・た・づ・け?
スーパーの器を型にしたっていうのがいいですね
器がいいとなんでもおいしく見えるしさまになるのよね。私の出来損ないでも、時々食卓に並びますがクロはちさんみたいに上手だったらお客さん呼んでも出せますね。
テンプレ変えたじゃん~
シック いい感じ
民家の壁みたい
クロはちさんの作品、手にしっくりしそうで素敵ですね
プラスチックの容器を型にして、というのもナイスアイディアですね! さすが~!
ご主人のお料理も美味しそうです
作ってくれるなんていいな~~
特に角皿は、今、私大きな皿が欲しいので、とっても参考になりました。
角の切り口がいいですよね^^
色も深さもとっても使いやすそうでオシャレです。
私も頑張らなくっちゃ!
ご主人のお料理、いいですね~、それも真似しよっと♪
すごいなあ・・・・前にもいったように、きみかる、こういう3次元的なものは、できないような気がする。中学校のとき、粘土細工、ヘタやった・・・退職して陶芸やっておられる人おおくてさそわれるんだけど、無理やなあ・・・でもな、陶器は大好きやねん。
よく、陶芸市にも行くけれど、その器に合う料理がね・・・これまたできないやろ?・・
今日、アップしてくれた料理、オカンサマにつくってねと言っておいたあ!!
そして新作の器ですね。
ご主人様のお料理 美味しそうですね。
良いつやも出ていますね。
我が家の夫にも作ってもたいたいなぁ~
凄い!一度食べて見たいです。なんてことを直ぐ思うので糖尿予備軍になってしまったのでしょうねトホホ
片口は我が家も大好きです。
何となく愛嬌があって可愛いです。
昔、我が家の旦那様と子供達は陶芸教室に通っていたことがあります。
本当に重たいのばかり作ってくるので困った覚えが。
子供達の方がユニークな作品が多かったです。
その時の先生はもう有名な方になられています。
写真綺麗ですね。
伝統工芸展かと思いました。
黒の四角い器は、使いやすそう~!
荒く仕上げた縁がまた素敵!
自分で作った器で、お料理食べたら美味しいだろうな~(〃´o`)=3 タメイキ~
照り出てるの分かりますか
ご飯にぴったりです
残った次の日 主人が責任もって食べてます!
片口 かわいいですか?
アリガト!(´▽`)です
テンプレ秋バージョンです
色は気に入ってるのですが
字を大きくしたり 色付けサービスがなかったの
帯に短し 襷に長しってとこですね
煮込みも回数重ねて 美味くなりました
と 言っておきます(^_^)/~~
アリガト!(´▽`)です
最近食器を作ること少なくなりました
変な蚊取り線香や
猫に ハウスなど かなり陶芸から離れつつあり
少し初心に戻ろうと UPしてみたの
まだまだ続きありますので
また見に来てね
ご飯がいくらでもイケちゃいそうで怖いけど^^;
片口可愛いですよね♪
形も色もとっても素敵です!使い勝手もよさそう
器、沢山作られたのですね。
片口、ちょこっと付いているだけで楽しくなりますね。
黒の四角い器もいいですね。
ご主人のお料理、いい器に盛り付けてもらって、美味しそうに見えますね。
美味しそうなんて言ったら、ご主人に叱られますね。
実際に美味しいの!ってm( ̄ー ̄)m ゴメン
角の黒いのいいわぁ~
使い勝手もよさそうだし・・
自分でほしいものをつくれるなんて羨ましいわ
秋色テンプレート
しっくり落ち着いていい感じです
粉引きってやわらかい感じがして
女性は好きですよね
でも 作るのは難しいんですよ
乾かし方でせっかく高台まで作った物も いっぺんにベチャーと割れてしまうこともありますから
私の先生の作品 粉引きとっても素敵なんです
早く (あんなの作りたいと
日々勉強ですね^_^)/~~
この作品は 比較的新しい物で
少しは軽くなりましたが 最初の物なんか
「家 壊す気か!」とよく主人に言われましたよ・・・
四角い皿は 黒土で肌理が細かいため 重めですが
料理美味しく見えちゃうので よく登場します
チャ-シューの漬けた後の醤油も チャーハンに入れると美味しいよ
おく○○のカート 横向きだったでしょ
誰が考えたんでしょ~?
しばらく陶芸作品続きます・・へへ
オーブン粘土は使ったことないのですが
箸置きなら簡単ですよね
Σ>゜;)))彡なんかいかがでしょうか
我が家は (/ω\)ハズカシーィですがみんな お箸置くことなく食べ続けるため 箸置き要らないの( >Д<;)
花ワルさんのクレマ ヘンダーソニーかもね
似ていたわ!
テンプレ変えたのですが 今コメ入れようとしたら
今まであった 字を大きくしたり 色付けサービス?がありません(´Д⊂グスン
何でないのよ~
気を取り直してと・・・
HUKUHUKUさんも片口お好きですかフフ
収納には不向きなんですが あるとかわいいよね
男の料理┐(´ー`)┌問題有よ
片口は私も大好きで~す!
いくつ持ってるかしら?
特に粉引きの和食器が大好きなので見ると欲しくて^^;
自分で作れるなんて贅沢過ぎです!
ご主人が作った「鶏とじゃが芋の照り煮」美味しそうヾ(@⌒¬⌒@)ノ
今夜のおかずにこれいただきです^^
角のお皿がイイ!(´∀`)
テンプレートかえられたのですね。ステキ♪
ページ、間違ったのかと思っちゃいました。Σ( ̄ロ ̄lll)
素敵な焼き物ですね。
私は、焼き物のことは、よくわかりませんが、どの器も形、色ともに、すごくいいですねぇ~♪
特に、角皿、すご~く使いやすそうですね♪
お料理を引き立たせてくれますね。
息子が小学生の時、お湯のみを学校で作ってきました。
それとは別に、町で親子陶芸体験に参加しました。
息子は、またお湯のみを・・・
私は、ぐい呑み茶碗を。
若干、大小になってしまったぐい呑み。
おじちゃんたちから、大きいのは奥さんのですな、と言われてしまいました。∑(゚◇゚;)ゲッ
私、お酒ほとんど飲めないのに・・・
叉焼のことばかり気になっていたのか、早朝4時過ぎに目覚めてしまい、作りました。∑(゚◇゚;)ゲッ
お醤油に漬け込んでおいて、再び寝ました。
今、味見をしました。
おいしくできていました。
息子も大喜びです。
今度は、肩ロースでやってみますね♪
おく○○、お肉もお魚もお安いので驚きました。
<(_ _*)> アリガトォゴザイマス
すごいなぁ~。片口なんてすっごく難しそう。
旦那が焼き物したいと言うのでオーブン粘土ってのをこの前買ったんですよ。箸置きくらい作るのかなぁ~?
弟子入りしたいです。(^o^)丿
秋らしいテンプレートですね。
トップ記事のうつわがまた
より、秋を感じさせます~♪
すてきな、うつわ作品。
さすがです!!!片口大好き
です~。うつわ屋さんへ
行くと、まず、片口から
みます!!!
ご主人のお料理、美味しそう。
いいなぁ~。我が家は、料理は
しないなぁ。ごハン、炊く
だけです。(=スイッチONだけ・・)